ウクレレの画像

ここへきてウクレレが大流行ですね。

「コロナ自粛で楽器でも始めるか。でもギターとかピアノは敷居が高いし……、ウクレレなら弾けるかな?」

という人が始めているみたい。

でその考え方はとても正しくて、ウクレレってとっても簡単なんですね。

もちろん極めようと思えば難しいですが、練習し始めてその日のうちに曲らしいものが弾けるのは、ウクレレくらいかもしれません。

小さいので家にあっても邪魔にならないし、もちろん持ち運びも容易。

で楽器自体が他の楽器に比べてダントツに安いのも魅力ですね。

つまりとってもとっつきやすい楽器なので、多くの初心者さんにオススメというわけですね。

やってみようかなと思う人は、ぜひ始めてみてください。

きっと楽しくて、毎日がきらきら輝きだしますよ。

【楽器のプロが厳選】コロナ自粛でウクレレが大流行!簡単なので楽器初心者にも超おすすめ。厳選おすすめ品

ウクレレの種類

ウクレレには大きくわけて3つのサイズが存在します。

1番メジャーでよく見かけるのが「ソプラノ」というサイズのウクレレ。

初めての人はこちらがいいでしょう。

中くらいのサイズの「コンサート」、そしてウクレレにしては大きい「テナー」はソロ曲等におすすめです。

実は「バリトン」というより大きなウクレレも存在するのですが、これは4弦ギターのようなものですので、3つのサイズとしておきました。

この記事では初心者に1番おすすめの「ソプラノ」を扱います。

おすすめのウクレレの価格帯、ウクレレメーカーは?

まず値段帯ですが、ウクレレは安ければ2000円くらいから売っています。

ただこれは楽器とは言い難い、オブジェのようなものが多いのでやめておきましょう。

チューニングも合いにくいし、安定もしません。

あと指が押さえにくいので、「あれ、ウクレレ難しいじゃん」となりがちです。

楽器としての体が保てるのが2万円くらいからかなあと思います。

安すぎる物は結局買い換えることになるので、注意しましょうね。

それでは楽器のプロから見た、おすすめメーカーをご紹介します。

【Famous】 ソプラノウクレレ FS-1G

【Famous】 ソプラノウクレレ FS-1G (国産 マホガニー材 初めての方にオススメ)

これは初心者の方に本当におすすめです。

この値段でこれほどのクオリティをだせるのは驚きです。

楽器としてよくできていて、触ってみれば数千円のウクレレとの違いはすぐわかるでしょう。

とりあえず始めてみようかなって人はこれで間違いありません。

しかしもう1万円だしてもいいかなっていう人には、次のFS-5Gがいいでしょう。

【Famous】 ソプラノウクレレ FS-5G (国産 ハワイアンコア材)

【Famous】 ソプラノウクレレ FS-5G (国産 ハワイアンコア材)

まあこれが1番おすすめですね。

すばらしいできです。

これも初心者におすすめといわれますが、中級者にも上級者にも全然オススメです。

弾きやすくて音がよくて安いんですから、当然なんですよね。

いい楽器だということです。

まさかのハワイアンコアですし。

本当にしっかりできていて、ちょっと触ってみれば数千円のウクレレとの違いはすぐにわかると思います。

さすがメイドインジャパン、安心ですね。

【KAMAKA】HF-1 カマカ ソプラノ ウクレレ

【KAMAKA】HF-1 カマカ ソプラノ ウクレレ(ハワイアンコア材単板 ハワイ産 ハードケース付)

こちとら金のことなんか気にしない、という人は是非カマカのウクレレを選んでください。

ウクレレ弾きなら憧れのKAMAKA。

本当に素晴らしい、これぞウクレレというキラコロしたカロンカロンとした音がなります。

ウクレレ界のFenderやGibsonのようなもの、といえばギターをやっていた人ならピンとくるでしょう。

僕がウクレレの先生をやってた時、生徒さんでこのカマカを使っていた人がいました。

腕はまだまだ頑張ろうという感じでしたが、ポロンと鳴らすだけで素晴らしい音が鳴っていましたよ。

ソロ曲も奏でたい人にはおすすめです。

チューナー

KORG クリップチューナー AW-LT100M

KORG 100時間連続駆動 管弦楽器用 クリップチューナー AW-LT100M カラー表示 単4電池1本 軽量 コンパクト

ウクレレ用のチューナーはどうもイマイチなものが多かったので、僕はこちらを使っています。

これ、単4電池が使えるのでおすすめですよ。

見やすく電池の持ちもめっちゃいい(100時間!)

セットになっているものはいらない

18点セットで8000円、みたいなのいっぱい見たことあるかと思います。

ああいうのはやめといた方がいいですよ。

楽器あるあるですね。

ほんといらないものばっかりついてくるんです。

あれらの値段を引いたら、本体はいくらのものなのかってはなしですよ。

あちらも商売ですから、カモられないように。

基本必要な物はチューナーくらいです。

チューナーも最悪スマホのアプリでなんとかなります。
絶対あったほうがいいですけどね。

まずはウクレレに注力しましょう。

コード表とか、今の時代ネットでどこにでものってますから。

まとめ

かなり厳選しましたが、僕が実際に使って触って本当におすすめなものだけ載せました。

冒頭に書きましたが、楽器を始めると人生が輝きます。

僕は楽器の先生をしていた時があって、楽器を始めたら毎日が楽しくて楽しくてびっくりです、という人に何人もあってきました。

きっと人生が豊かになるので、ウクレレに限らず、なんでもやってみてください。

それでは最高のウクレレ&音楽ライフを!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事