天地の如くの画像

前回の続きです。

「さて、じゃあそろそろ行きましょうか。前にうちにちょっかいだして来たところあったよね〜。ああ、ここだわ。じゃあ私が何個かピンを打つからそこに飛んで頂戴ね」

そう言ってリーダーは敵の領地の真横に飛びました。

見るとなんとおそろしい、完全に喧嘩を売ってます。

車でいう、横にベタづけです。

「じゃあココとココとココに飛んできて〜」

リーダーがチャットで指示を飛ばしてくれます。

ですがちょっと怖すぎます。

こんなところに飛ぶなんて、、、。

でもここは信じるしかありません。

今までリーダーの言ったことで、間違ったことは一つもありませんでした。

「行くしかないー!」

と思ったのは僕だけではなかったようで、他のメンバーたちも次々に飛びます。

到着してみればやはり恐ろしい。

抜身の刀に裸で対峙しているかのようでした。

「まずは偵察よ! むやみに攻撃は絶対しないでね。偵察したらチャットにのせて」

といいながらリーダーの城からはガンガン騎馬がでていきます。

偵察をしまくっているというわけです。

「みんなこれを見て」

リーダーがチャットに偵察したデータを流します。

「まず敵の戦力を見るの。こいつは兵も弱いし、何考えているのか分からないけど、城を守る駐屯の武将もいない。それで結構資源持ってるわね。こういうのを見つけたら、攻撃よ。見といて」

そういうやいなや、リーダーの城から兵団が飛び出しました。

相手の城へと向かっていきます。

一瞬アクションがあった後、相手の城が燃えました。

「おお〜!!」

一同拍手喝采です。

「じゃあ戦闘結果を見てみて」

またリーダーが、次は戦闘結果をチャットにあげます。

「相手は、ありゃ、医館も少ないのね。この相手、結構死亡しちゃってるわね。ね、医館が足りないとこうなるから気をつけて。でこちらの損害はほぼないわね。これくらい戦力差があれば心配いらないってこと。で資材もしっかりもらえたわ。まだ残ってるから誰か攻撃してみて。相手はもう兵が0だから、完全にノーダメでいけるわよ」

そういわれて近くにいたメンバーが突撃しました。

「ほんとだ、特に被害でずに勝てました!」

こういった感じでリーダーの指示で少しずつ攻撃していきます。

「いい感じね。ただし援軍には気をつけてね」

「援軍?」

「同じ連盟同士は援軍を送ることができるの。偵察してこいつは弱いなと思って突撃するでしょ? その突撃しているあいだに自分より強いプレイヤーが援軍に入ってそこを攻撃しちゃったら、えらい目にあうのよ。援軍は非常に強力だから、進軍したらターゲットから絶対に目を離さないこと」

なななんと、そんな機能があるのですか。

と思っていたら、

ビコーん、ビコーんと警報です。

誰かに狙われている!

心臓が跳ね上がります。

見れば相手が僕の所に進軍してくるじゃあないですか!

偵察もなしですから、城レベルの低い僕をあなどっているのでしょう。

そしてそれは非常に正しく、僕の戦力はとっても低いのです。

「攻められる〜!どどどどうしましょう?」

「安心して。さっき言った援軍の強さを見せてあげるわ。みんなも見ておいて。味方が狙われたらこうやってフォローするの」

とはいっても相手の兵団はもう僕の城に届きそうです。

「うわーやられるうううう」

というところで、まさに神速の速さでリーダーの城から兵団が飛び出て、僕の城に入りました。

その一瞬後、相手の兵団が僕の城に到着します。

「ボロ勝ちね! 結果を見てみて」

戦闘結果には「勝利」の2文字。

こちらは負傷兵が少しでしたが、相手は、、、

「全員死亡……」

なんと相手は全損してしまったのです。

「これはちょっと可哀想なくらいね。こうなったら最悪引退よね。さてこの相手、ああ、資材もってるわね。じゃあここを攻めましょう。今ので兵いなくなったから怖くないわ。近くの人攻撃してみて。援軍がきたら撤退してね。援軍のヤバさは今のでわかったでしょ?」

たしかに援軍の効能は恐ろしいほどでした。

「なんかリーダー今めっちゃ速度早かったですけど?」

「ああこれはね、「加速」ってアイテム使ったのよ。貴重だからここぞって時に使うわけ。あのタイミングで使ったら撤退する暇ないでしょ? 慣れたら相手も使ってくるから気をつけてね」

驚きです。

このゲーム、コマンドは単純ですが、考えることがかなり多い。

味方はたくさんいるし、周りには何十の敵です。

援軍の要素と加速の概念が入るだけで、かなり複雑になったといえるでしょう。

あの城から出た援軍はたいしたことないけど、あの城の援軍はやばい、なんてのも気をつけなくてはなりません。

城同士の距離も重要になってきます。

そんなことを考えていると、戦争はどんどん激化していきます。

相手も反撃にでてきて、そこらじゅうで城が燃え上がっています。

「これは自分も一度くらい攻撃しなければ……」

そう思った僕はレベルの低い城に狙いを定めます。

ここは最初に偵察していて、兵も弱く、資源も多くはないけれでそこそこは持っている相手です。

もう心臓はずっとバクバクです。

ステージで演奏する比にもならないくらいドキドキです。

こんなに脳味噌から汁が出る状況は過去あったでしょうか。

僕は覚悟を決めました。

「突撃〜!」

相手は弱い、僕だっていけるはずです。

「あ、ダメよ。そこは撤退して」

「え、僕?」

「そう、撤退!」

撤退? 撤退ってどうやるんだっけ?

あ、このボタンか。これを――

『敗北』

ありゃ?

負け?

戦闘結果を見ます。

まさかの全損……。

壊滅です。

僕の兵は全員消滅してしまいました。

だけど一体なぜ……。

「そこはさっき援軍が入ってたのよ。偵察した?」

「最初にしたんですが……」

「なるほどね。偵察はね、攻める直前にもしないとダメなの。戦況は時間が経てば変わるから。でもそれもいっとくべきだったわ、ごめんね」

いや、これは完全に僕が悪い。

考えれば十分わかるはずのことだったのです。

城レベルだけで判断して、援軍など入っていないと勝手に判断した僕の責任です。

「ま、現レベルでの兵はすぐに作り直せるから、大丈夫よ。これが高レベルの兵ならちょっと痛かったけどね」

たしかにその通りで、僕の兵はレベルが低いので、作る時間も資材も少なくてすむのです。

「これは勉強代と思うことにします!」

と答えたように思います。

「さて、そろそろ帰りますか。うちは無意味な攻撃はしないからね。死体蹴りみたいなダサいことはダメよ〜」

これにて初陣は終わりました。

他のメンバーは初陣の初勝利に沸いていましたが、僕は苦い思い出が残りました。

次こそは!

という思いが、その後の躍進に繋がるのでした。

続く。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事