プログラミングの画像

前回日記みたいなことを書いた。プログラミング始めよっかな〜、という記事だ。

で、実際に始動してみたので、愚にもつかない事柄だが、書き記していこうと思う。

プログラミング経験者には笑い飛ばされる内容だ。

だが、今から始める人、もしくはやってみようかなという人には大変参考になるはずだ。多分。なればいいなあ。

なお、HTMLはプログラミングじゃない、などとのたまう輩はどっか行ってほしい。

というわけでよろしく。

初心者が始めるプログラミング。ドットインストールでHTMLを学ぶ①

ドットインストール

無料でプログラミングが学べるドットインストール。知っている人も多いだろう。(中級編からは有料)

僕もまずはこれで初歩の初歩を学んでみようと思っている。

踏み出した一歩は偉大な一歩なのだ。

とりあえずドットインストールでアカウント登録をする。

しなくてもよいみたいだが、なんか気持ち悪いのでしておく。どうせ長い付き合いになるのだ。

きっと自分の進捗状況なんかも管理してくれるのだろう。知らんけど。

HTMLの環境設定

僕はとりあえずHTMLが学びたい。

理由は「なんか基本っぽいから」それだけだ。

HTMLのところに行くと最初の項目、学習環境を整えよう、と書いてある。

それを読んで僕が思ったことはこうだ。

ケツロン
なんか難しそうだからやめようかなあ

毎度毎度のこれである。

だが、字を見ただけで諦めそうになるのは僕だけではあるまい。

しかし、歯を食いしばりながらページを開いてみると、あまりに簡単だったので拍子抜けした。

2分くらいの動画が5つほどあり、言われるがままに2,3インストールするだけで終了だ。

ケツロン
あれ、僕って天才?

さっそく始めてみる

まあインストールするのに才能なんて必要ないのだが、気をよくした僕はさっそくレッスンを始めてみる。

ここであまりに難しくて挫折したならオチがついてよかったのだが、意外にそんなことはない。

2分くらいの動画を、正に見よう見まねでコードを打ち込んだりしてみると、結構理解できるものだった。

なんだか難しいことをやってるようで、ちょっと楽しかったりする。

とりあえず全14回の動画のうち、8回目まで終了すると「ちょっと休んだら?」とアドバイスがでたので、そこで一旦やめることにした。

続けていけそう

いや意外にいけそう。

もちろん僕は別の分野のプロなので、どんなものでもそんな簡単なものなどないことは知っている。

だが、初心者完全お断りレベルではなかった。

楽器なんかそんなのザラにある上に、どうやって学ぶかも分からなかったりするからね。

それに比べりゃ全然まし。

あとは継続あるのみだろう。

僕がバシバシプログラミングしていく様子をお届けする予定なので、ぜひとも応援してほしい。

ケツロン
目指せ凄腕プログラマー!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事