
オンラインゲームは今では誰もが簡単にプレイできるようになった。
昔はハードルが高かったので、一部の人しかプレイできなかったが今は違う。
スマホがあれば誰でもプレイできるし、スイッチやPS4なんかでも安価に簡単にプレイできる。
対応タイトルも多い。
だがこのオンラインゲーム、
他人とプレイするため、腹の立つことも多い。
暴言を浴びせてくるものや、
プレイ上のマナー違反、
嫌がらせをしてくるものも現れる。
そしてそれによって心がすさんでしまうことが、実際にあるのだ。
今日はちょっと僕の目からみたオンラインゲームとその影響について語ってみる。
目次
オンラインゲームでの悪態・暴言 性格への影響は?子供への影響は?
オンラインゲームは別次元の楽しさ

まず、オンラインゲームは楽しい。
もう異次元の楽しさといえる。
多くの人がハマる理由はわかるし、僕自身もハマっていた。
Nintendo SwitchのSplatoon2はとことんプレイした。
本当におもしろいので、真剣になる。
それゆえに、たかがゲームで済まなくなることも起こるのだ。
負けると本当に悔しい

対戦型のオンラインゲームで負けると本当に悔しい。
それが降格や昇級を伴う一戦だったりすると、狂ってしまうくらい悔しい。
負けて悔しいのに煽られたり暴言を浴びせられたりすると、
本当に暴れたくなる。
壁に穴をあける人も少なくない。
今となってはバカみたいだが、涙さえでてくるほどなのだ。
まあだからこそ楽しいわけなのだが、問題がある。
荒む。性格が荒くなる
もうね、ほんとうに荒む。
もちろん人それぞれではあるのだが。
簡単にいえば性格が悪くなる。
教育評論家の言うことなど鼻で笑っていたが、
こればかりは本当だ。
僕は昔付き合っていた女性がオンラインゲームにハマり、
性格が崩壊していく様子を間近で見ていた。
ゲームをしている時だけでなく、
実生活でも言動が荒くなる。
暴言は言われるより言う方が悪影響
プレイ中「死ね、殺すぞ」なんていいながらプレイしている人、
やめた方がいい。舌打ちさえよくない。
もちろん相手に聞こえていなくてもだ。
あなたの人格に確実に影響を及ぼす。
僕が間近で見ていた女性も、
だんだんと暴言を発するようになった。
最初はそれほど気にも留めなかったが、
どんどんエスカレートする様をみて不安になる。
味方への罵詈雑言が出たあたりからは、
実生活でもとても攻撃的な性格になった。
とはいえ僕の方もそれは似たようなもので、
オンラインゲームをしている時は非常に感情が荒んでいた。
彼女の荒れている様子をみて、
自身の状態に気づくことができたのだ。
暴言・罵詈雑言はやめなさい、といっても効果はない
暴言を吐いているほうは、
それで自分の性格がどうにかなってしまうなんて思いもしない。
なので暴言・罵詈雑言はやめなよ、といってもケンカになってしまうだけだ。
ゲームくらい好きにやらせてよね、
という感じだろう。
子供に強制するのも難しいだろう。
僕が子供のころにこんなゲームがあったら、
死ねを連呼してプレイしただろうと思う。
そしてどれだけハマったかも容易に想像がつく。
大人は己で距離を調節するしかない
子供への悪影響は心配だが、
それは大人が管理すればいいんじゃないかなと思う。
暴言は防げなくても、
プレイ時間を短くすることで影響を小さくできるだろう。
学校だ勉強だとやることも結構あるので、コントロールできる。
(もちろん大変だが)
完全に禁止するべきとも思わない。
問題は大人だ。
大人は管理してくれるのは自分だけなので、
自分自身でオンラインゲームとの距離感を調整しなければならない。
プレイ時間だけでなく、言葉使い、考え方など、
結構しっかり気を使わないと、心に大きく変化を与えることだろう。
僕は新しいオンラインゲームに触れる際は、
そのあたりをしっかり心がけるよう、注意している。
すぐのめりこんでしまうので、時間的な制約ももうける。
友情や絆が生まれることもある

仲間と協力して少しずつ発展していくゲームなら、
とてもいい出会いがあることもある。
本当に親切な人もいるし、
尊敬できる考え方をしている人もいる。
結婚にいたる人もいるし、それは素晴らしいことだと思う。
一概にオンラインゲームはよくない、
とするのは間違いだと僕は思う。
まとめ
否定的な意見が多くなってしまったが、
僕はオンラインゲームが好きだ。
だからこそ、
皆がほどよい距離を保てるといいなと思う。
でも楽しすぎるから難しいんだよね。
ま、暴言や煽り行為は自分の身を滅ぼすのでやめよう。
それさえ徹底すれば大丈夫。
それでは、最高で最適なゲームライフを!