貯金箱の画像

自分の身の回りに、常に金欠の人いませんか?

っていうかそれ、あなたのことだったりしませんか?

そういう人って、周りからみたらツッコミどころ満載だったりするんだよね。

ちょっと見直すだけで、金欠人生から抜け出せるので、参考にしてほしい。

お金が貯まらない人に共通する特徴と原因とは?

缶コーヒー 常金欠率 70%

缶コーヒーの画像

これはコーヒー会社に激怒されるかもしれないが、常に金欠の人はなぜか常に片手に缶コーヒーを持っている。

飲み終わってしばらくすると、その辺の自販機でガシャコンと追い缶コーヒーをする。

え、そんなこと?って思うかもしれないが、ほぼ100%の確率でこれをする。

別に缶コーヒーを飲むのが悪いと言っているのではない。

ただそこそこ貯金がある人は、

「うーん、スーパーで買ったら40円とかで買えるからなあ」

なーんてことを一瞬でも頭によぎるものだ。

しかし常金欠の彼らはそこに躊躇がない。

帰りの電車賃すら缶コーヒーに使ってしまったりするのだ。

+タバコ 常金欠率 85%

タバコの画像

缶コーヒーとセットなのがタバコだ。

あなたがこの2つをセットで嗜んでいるなら黄色信号、ではない。

ほぼ赤信号といってもいいだろう。

タバコを吸ってコーヒを飲む人は金欠率がぐっと上がる。

+パチンコ(ギャンブル全般) 常金欠率 120%

役満、というやつだ。

これら3つが揃っている人は、ほぼ確実に金欠だ。

「そんなことない!」

と怒っているあなた。ほんとにそんなことないならあなたは凄い。

ところでなんでこの記事読んでるの?

お金ないからでしょ?

常金欠から抜け出したいなら、上記3つとはすぐに手を切ったほうがいい。

いずれも依存性のあるものであるということに気づき、各企業があなたから搾取していることに憤慨したほうがいいのだ。

+家が整頓されていない 常金欠率 150%

掃除の画像

お金がある人で家が整頓されていない人を見たことがない。

TVで人気の投資家、桐谷さんくらいだろうか。

逆に収入がそれほどなくとも、ちゃんと家が整っている状態の人は金欠状態に陥らない傾向がある。

もちろん倹約家という顔も併せ持つので「お金がない」とは口にしても、本当の意味の常金欠かどうかは接していればわかる。

家を整頓し清潔にすると、本当に良いことばかりなのだ。

+自分への投資をしない 常金欠率 1000%

自分への投資とは、例えばスキルアップであるとか、資格をとるとか、勉強をするとか、ダイエットをするとかそういう類のことだ。本を読む、美術館に行くなども立派な投資だろう。

常金欠の彼らはまずやらない。

そもそもそういう発想がない。

それにお金をかけるというロジックがない。

前項までは出費の話だったが、こちらは収入の話。

ステップアップしなければ収入は中々上がっていかない。

収入が上がらなければ、多少節約しても常にジリ貧からは抜け出せない。

そんなんいいから稼がせろや! 常金欠率 もはや測定不能

今こう考えてる人、その考え方、確実に常金欠組です。

簡単に儲ける方法を探してネットサーフィンしてませんか?

それでは確実にむしりとられるし、いつまでたっても地道に努力できない。

では金欠状態から抜け出すには?

じゃあどうすんだよ?

常金欠
てめえケンカ売ってんのか偉そうに!じゃあどうすりゃいいんだよ

と思うだろう。

簡単だ。

コーヒー、タバコ、ギャンブルをやめて、部屋をピカピカに掃除し整理整頓すればよい。

常金欠
うそつけ!

うそじゃない。

常金欠
絶対うそだ!

断じてうそじゃない。

なぜならこの常金欠男はかつての僕だからだ。

コーヒー、タバコ、ギャンブル、汚部屋、常に金欠だった僕

別に今裕福なわけではないが、かつて常に本当にお金がなかった時代があった。

今考えれば理由は明白なのだが、何も考えず浪費を繰り返していたのだ。

その頃多分この記事に出会っても、

金ないのに無駄遣いするなんてバカなやつもいるもんだ。コーヒーごくっ、タバコスパー、ギャンブル楽し〜

と思ったことだろう。

嘘みたいな話だが、自分のこととは認識できないのだ。

テレビで節約番組などをやっていても、感心しながら浪費してしまうのだ。

自分のこととは切り離して考えてしまう。

だからふーんと思って読んでいる人、考えてみてほしい。

これ、あなたのことかもしれませんよ?

と。

全てスパッとやめれた理由

金欠のまわりは大概金欠だ。

僕はそんな彼らを、今一度観察してみた。

そしたらもう、チャリンチャリンチャリンチャリンと細かい金を躊躇なく使う。

何の特もないことに金を使う。

金もないくせに意味不明な物を買う。

そして家は汚い。

そりゃ金もないわってところで、ようやくやっと気づいた。

それ全部、わしもやんけっっっ!

ほんと常金欠の認識のなさとは恐ろしい。

全て逆をやってみる

そこで僕は全てにおいて逆をやってみた。

意味がないことにはお金を使わないようにする。

意味があることにはちゃんとお金を使う。

いらないものは捨て、掃除機を買い、家を徹底的に磨き上げてみた。

「すると突然お金持ちっ!」

なんてことには当然ならない。

しかしほんとに少しずつではあるが、貯金が貯まるようになっていった。

そうなると景色がよく見えるようになってくる。

ギャンブル場の周りにいる人間の金のなさそうな風体とか、金のある人間がどこに金を使っているのかなどだ。

嗜好品に金をかけている人間は金欠率が高いことが分かったし、自分自身に投資している人間は収入が高いことが見えてくる。

あたりまえやん、って思うかもしれないが、頭の中でロジックだけで理解するのと心の底から実感するのとでは訳が違う。

僕は次第に意識せずとも、裕福側の行動を選ぶようになっていった。

あなたはあなたの敵にお金を払っている

僕が常金欠のループから抜け出せた原動力は「怒り」だヽ(`Д´)ノプンプン

あなたは怒ったほうがよい。

あなたを依存症にして金儲けをしている相手にである。

そんなものは敵だと認識してよい。

もちろん選択したのはあなたなのだから、あなたも悪い。

だから怒鳴り込んだり嫌がらせをしてはいけないが、そんな相手にお金を払い続けてやる必要など1ミリも無い。

顧客であることをやめてやれ。

それでもやめられないのなら、自分に怒ったほうがいい。

まず1つだけやってみよう

なんでもいいから何か1つ

ここまで読んで少しだけでも納得できた人は、1つだけでもやってみよう。

おそらく軽視しがちなものは家の清掃だろう。

家をピカピカに1年保てれば、絶対にあなたの生活は変わる。

これは本当に驚くほど効果があるので、やってみるといい。

少なくとも損することなど一切ないはずだ。

なにか自分に投資してみよう

部屋は片付いただろうか?

であれば次は自分への投資だ。

今まで「身につけたいな」と思ったことはなにかないだろうか?

なんでもいい。

本当になんでもいい。

そんなもんやって何になるんだよっ、てことでもいい。

足を引っ張る人はたくさんいるが、そんなやつはムシでいい。

あなたが次のステップへ行こうとしている証拠である。

そして1000円でも100円でもいいのでお金を使ってみよう。

指南本があるものなら1000円程度で手に入る。

その最初の一歩が踏み出せたのなら、あなたはこの世の大半の人より優秀だ。

まとめ

未来への不安と希望を表す写真

ちょっとしたことで人生は変わる。

そこに気づけるかどうかが鍵だと思う。

自分を持つといえば聞こえはいいが、怠惰な自分を持っていても仕方がないだろう。

マインドを変えられない人は人生も変わらない。

今回の話は引き寄せの法則にもつながっている。

ためになったなと思った人は、こちらの記事も併せて読んでもらえるとよいかと思う。

では、共に幸せな人生を歩みましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事