
「そんなことしたってなんの意味もないよ」
とマウントとってくる人は一定数いる。
その気になればいくらでも正論で理論武装できてしまうので、
さも真実のように聞こえてしまう。
そして自分のことまで無価値に感じて、
ヘコんでいる人も多いと思う。
でも本当にそうだろうか?
あなたが夢中になっているものや好きなもの、
それが意味のないことなんてあるのだろうか?
結論は
「意味のないことなどない」
である。
そう考えられるようになると、世界は驚くほど広がりをみせる。
今日はちょっとそこらへんについてお話していきたい。
目次
この世に無駄なこと、意味のないことなんかない。
そんなこといったら全部無駄
よく「時間と金の無駄」と槍玉に挙げられるのはソシャゲだろう。
だがやっている人が楽しんでいるなら、なんら無駄ではない。
サービスが終了したら何も残らないという人が多いが、
そもそも趣味に関するものは、ほとんどが何も残らない。
収集系の趣味に関しては、あれは資産を買っているので、
趣味というよりは投資の範疇にはいる。
意味ない星人の「意味ない」を当てはめると、
ほとんどのことが意味がなくなってしまう。
生きることすら無駄で意味のないということになってしまうのだ。
じゃあ意味ない星人の好きなことは?
と、問うと、
映画だとかスポーツだとか読書だとかが返ってくる。
え、何が違うの?
自分を豊かにするのだとかなんとかいうけれど、
他人の好きなことに難癖つける人は、
はたして豊かなのだろうか?
スキルとして残ることをしようよ、というアレ
「いやいや趣味なんて全部無駄、意味ない、
スキルや資産として残ることをしようよ」
というインフルエンサーがいいそうな例のアレ。
でもさ、そんなもんもうほとんど仕事じゃない?
仕事はもちろんやるし、
勤務時間外にスキルアップを図ることは大切だ。
だがそれに繋がらないものは無価値だとするのは、
大きな間違いだと思う。
真面目な人はそれに気づくとスゴくスゴく楽になる
ここまで読んで「何を当たり前のことを……」と思った人、
世には自分の好きなことを無価値と感じて苦しんでいる人もいるのだ。
さてそんな苦しむ真面目な人、
意味のないことなんかなにもない。
あなたの好きなことは後に何も残らなくても、
楽しい時間を過ごしたあなたを残してくれる。
そう考えると、とてもとても楽になる。
考え方を変えると世界が広がる。
不思議なもので有用なものを選ぶようになる
人間とは不思議なもので、そう考えられるようになると、
逆に自分にとって有用なものを選びとるようになる。
ソシャゲ思いっきりやってもいいんだ、と思うとソシャゲをヤメて、
意味ない星人がお勧めしてきそうなものを選びとるようになる。
なんだか矛盾しているなあと思うが、矛盾し続けるのが人間なのだ。
「こんな無駄なもの、やってちゃだめなのに……」
と思うことが人間の欲をあおるのだろうか?
ま、ともあれマインドを開放すると、本当に自由になる。
何事も考え方ひとつなのだ。
やりすぎはなんでもマイナス
意味のないことなんかないが、やりすぎるとマイナスにはなる。
これはどんなことでも一緒だ。
パチンコや競馬はわかりやすいが、
仕事や恋愛なんかもやりすぎは身を滅ぼす。
趣味や投資も同じだ。
やって意味のないこと無駄なことはないが、やりすぎはダメ。
あと犯罪行為や人に迷惑をかける事柄は別だから、
変な理屈捏ねないようにね。
まとめ
「こんな趣味なんの意味もないから、ヤメて資格の勉強をすることにした」
となると趣味がまるで無意味かのようになってしまうが、そんなことはない。
単に資格の勉強の時間を確保しただけのことなのだ。
決して趣味が無駄で無意味だったわけではない。
この世に無駄なことなんか何一つないのだ。
思ってもみないところで花咲く「無駄」だってある。
常に意味や価値を考えて足が動かなくなっている人は、
一度考え方を開放してやるといいだろう。
それでは、最高の日常を!