
「iPhoneはこんなに便利な機能がある!」みたいなの目にしたことありますよね?
それで「すご~い!」ってなりますよね♪
でもね、結局使わないでしょう? で使わないうちに忘れますよね?
わかります、私も一緒でしたから。
そこで! 超便利な必須技・必須機能だけを厳選してまとめました!
GIFで見れるからわかりやすいですよ☆
それではいってみましょう〜♪
目次
iphoneを便利に使おう!厳選した便利機能を紹介♪
結局の所iPhoneに限らずスマートフォンは、入力と選択のスムーズさが使いやすさを決めます。
というわけでまずは「絶対覚えてほしい入力と選択の便利技」から紹介します。
「空白キーの長押し」でトラックパッドに! 選択機能No.1の便利さ♪
「空白キー」を長押しすると、文字パネルから文字が消えトラックパッドになります。(英語の場合はspaceキー)
試しに空白キーを長押しして離さずにグリグリ動かしてみましょう。上画面のカーソルが連動して動くはずです。

これでiPhoneの、「煩わしいカーソル動かし問題」から開放されます。
さて、ドラッグしたまま他の空いた指で「トン」とタッチしてみましょう。
そうすると選択モードになり、トラックパッドでグリグリ文字を選択できるようになります。
今まで使っていたであろう、左右のハンドルをタッチして動かす方法は、細かくて大変ですからね。
カーソルは上のGIF動画後半にあるように、直接ドラッグして動かせるようになりました。
こちらも便利ですが、私は「空白キー長押し」の方が便利に感じています。やりやすいんですよね♪
選択したい文字の先頭をダブルタップして、そのままドラッグしたまま下に動かすと、一気に文章を選択できます。
こちらはwebサイトの文字を選択したい時に、特に効果を発揮します! 是非覚えて起きましょう。
3本指タップで直感的に!
3本指でタップすると、上部に3本指メニューがでます。
MacやPCを使う人ならお馴染みの、「取消し(Undo)やり直す(Redo)」ができるので便利です。

3本指のジェスチャーもあります。
- 3本指ピンチイン コピー
- 3本指ピンチイン×2 カット
- 3本指ピンチアウト ペースト
- 3本指左にスワイプ 取消し(Undo)
- 3本指右にスワイプ やり直す(Redo)
ジェスチャーも5つとも使いこなす必要はありません。
選択したらコピーやカットは項目がでてますからね。
ただ取り消しとやり直しはシャっとできるので「私できるうう」ってなります♪
ぜひ覚えて悦にひたりましょう!
日付や郵便番号はiPhoneに聞いちゃおう♪

「今日」とか「明日」、「今年」「来年」なんかを入力すると、変換候補に日付や元号まで現れます。
入力が楽ですし間違う心配もありません。
また郵便番号をそのまま打ち込むと住所が現れます!
地味に便利ですよ♪
英語入力、超めんどい……。そんな風に思ってない?
英語キーボードって使いにくい……。そんな人は注目です!
「なんで1画面に「@」や「.」がないんだ! わざわざ1文字のために画面切り替えるのめんどい!」
ってなりますね?
これ「123キー」をドラッグしてスライドすると解消されます。
言葉では説明が難しいのでGIFでどうぞ♪(真ん中の項目です)

「@」や「.」をスライドで選んだ瞬間に、元の英語キーボードに切り替わってますね?
やってもらえばわかるのですが、めちゃくちゃ速くなります!
正直GIFでもわかりにくいので、ご自分のiPhoneでドラッグ&スライドしてもらうと、何が起こったのかわかりやすいかなと思います。
これは日本語キーボードでも可能なので、1つだけ数字を入れる時だとかに使ってみてください。1タップ減るだけで結構違うものですよ♪
・GIFの1番上の項目「capslock(シフトキー)」ダブルタップで大文字モードもおすすめです。
左の「⬆︎」をダブルタップしてるのにできないって人は、
設定 → 一般 → キーボード → Caps Lockの使用
をONにすれば大丈夫です!
・英語を入力している時ピリオド毎回打つの面倒くさいですよね?
こういう時はスペースキーをダブルタップです。
ピリオドと半角スペースが入力され、おまけに次の文頭が大文字になります♪
メールアドレスを入れる時は使っちゃだめですよ! 半角スペースが入っちゃってますからね。
あくまで文章用です。
基本はここまででOK!だけど物足りない方はこちら!
基本はこれでOKです♪
他の機能は確かに便利ですけどあんまり使わないのが多いです。
上にあげた、地味だけど便利な機能を完璧にマスターすると、驚くほど作業効率がアップしますよ!
ただこれだけだと面白みにかけるので、マスターした人は続きも読んでください。
でも基本の方が大事ですからね!絶対ですよおおお!
ページ内検索
ページ内検索、意外に知らない人多いです。
調べてwebページに飛んできたものの長文すぎて、知りたいワードについての項目に、すぐにたどり着きたい人は多いでしょう。
そんな時はページ内検索!
safariの場合はこうです。(だいたいどのブラウザも一緒)


「ツルッパゲ」で飛んできた人はこうすれば「ツルッパゲ」が使われている所にすっ飛べます♪

Safariの場合はアドレスバーに打ち込んでも、ページ内検索できますよ!

拡大鏡
「あれ、あそこの看板、なんて書いてあるのかな……?」
そんな時はiPhoneのサイドボタンを1.2.3! と3クリックしましょう。
そうするとあら不思議、かざした場所が拡大されてiPhone上で見れるんですねえ。(別に不思議ではない)
カメラ機能の凄まじさですよね。ハンド双眼鏡といえばよいでしょうか?
ただし、設定してないとできません。
設定 → 一般 → アクセシビリティ → 拡大鏡
から拡大鏡をONにしましょう!
起動がとても早いのが魅力です。
あ、悪いことに使っちゃダメですよ☆
画面の録画と音声の収録
画面録画をしながら自分の声もとりたい人。
そんな人はこのマイクボタンをおしてマイクオンにしましょう!


AirDrop
AirDropは皆知ってますよね?
AirDrop痴漢とかも一時話題になりましたからね。
でももし知らない人がいたら……、なのにMacを持ってる人がいたら……、そう考えると一応言っておかずにはおれません。
iPhoneとMacを持っている人はAirDropを絶対に使いましょう!
損してます、損してますよあなた!
AirDropとは例えばiPhone内のいろんなデータ(写真とか動画とか)を無線でMacやiPad、もちろんiPhoneにも送れる機能のことです。


ほーん、って?
いやこれめっちゃ便利なんですよ!
お願いですから使ってください( ;∀;)
この記事も、iPhoneの画像や動画をポンポンポポーんとMacにAirDropで送って、作成してますからね。
ユニバーサルクリップボード
AirDropなんか当たり前って人でも、ユニバーサルクリップボードは知らないでしょう!
え、知ってる?
じゃあなんでこんな基本的な記事読んでるんですかっヽ(`Д´)ノプンプン
嘘です、読んでいただきありがとうございます。
さてユニバーサルクリップボード、これはiPhoneでコピーした文章や写真を、Macでペーストできちゃう機能なんですねえ。もちろん逆もOKです。
え、何言ってるかわからない?
だから、これはiPhoneでコピーした文章や写真を、Macでペーストできちゃう機能なんですねえ。もちろん逆もOKです。
は、まだわからない?
ま、そりゃそうでしょう、凄すぎますからねこのこの機能っ!(鬼ドヤ顔)
これは別記事で説明するのでここでは割愛しますが、試しにiPhoneでこのページの文章を、どこでもいいのでコピーしてみてください。(Mac開いといてくださいね)
そしてMacでペーストしてみましょう。
半分くらいの方ができたんじゃないですか?
これですっ!
これがユニバーサルクリップボードっ!!
便利っ!!!
まとめ
これで大分iPhoneを快適に使用できるはずです。
テレビとかではどうしてもパンチのある機能を紹介しがちですが、こういう機能こそ極めると効果があります。
毎日何度も使いますからね。
もう最初の方忘れちゃったって人は、
空白キーの長押し
だけは覚えておいてください。
めっちゃくちゃ便利ですからね♪
それでは、最高のiPhoneライフを!
(written by パピコ)