hellotalkの画像

無料で英語を学びたい

レビューや評価について

この記事はHello Talkという英語学習&英語交流のためのアプリのレビューなのだが、検索しても「使用して1年」とか「使用して1ヶ月」などのレビューしかでてこない。大抵のレビューや評価ブログとはそういうものだ。
だがド素人の使用直後の状態とはどういうものか、ということを知りたい人は多いように思う。
僕がそうだったからだ。
英語の交流なんて勇気がいるのだ。
飛び込んですぐ恥ずかしいことにならないか、時間の無駄にならないか、と心配なものだ。
そんな人のためにインストールして1日目の状態をシェアしたいと思う。
ではこのHello Talkというアプリについて見ていこう。

英語を学びたい

英語を学びたい人は多いだろう。僕だってご多分にもれずその1人だ。
英語をマスターするメリットを上げれば枚挙に暇がない。
喋れるようになっても意味ないさ、なんて逆張り野郎はムシである。

日本語の先生になる

英語を学びたいなら英語が喋れる人と英語で話せばいい、というのはよく聞かれる話だ。
だが相手は英語が喋れない相手とは喋りたくなんかないはずだ。
ただ1つ例外がある。
それは日本語が喋れないけど喋れるようになりたい人たちだ。
そしてその人が英語は喋れるという状態ならどうだろう。
こちらは日本語を教えてあげて、あちらからは英語を教えてもらえばよいのだ。
まさにwin winの関係というやつである。
互いに利点があるため費用を支払う必要もない。

Hello Talkを無料で使う

互いに異なる言語を教え合うことを、language exchangeというのだが、その中でも有名なアプリがHello Talkだ。
こちらは無料で十分利用可能なので、課金することなく使うことができる。
TwitterとLINEを組み合わせたようなアプリなので、外国人の友人もできるらしい。

Hello Talkをインストールして使ってみる

最初は抵抗があった

インストールボタンをおして完了するのを待つ間、思ったことがある。

やっぱやめようかな〜

である。

新しいことをはじめるのは面倒くさい。
そのうえ相手は苦手な外国語と、考え方の異なる外国人である。
面倒くさいの何乗だろうか。
それにもう一つ、人によったらこちらの方が大きいだろう理由がある。それは

恥ずかしい目にあったらどうしよう

である。
自分の壊滅的な英語力を嘲笑されはしないだろうか?
それに英語ができるだけでなく、自分より日本語が上手い外国人にであってしまったら?
そんなのにこちらの日本語の不備をしてきされでもしたら、正直立ち直れないだろう。
どうしようどうしようと思っていたらインストールが終わってしまった。

日本語の指導はできそう!

インストールが終わり登録は一瞬で終わる。
もう一度気合を入れ直し、開始してみる。
設定で、「英語が喋れて日本語を学びたい人」を設定できるので、表示される人はそういう人ばかり。
当たり前だが揃いも揃って外国人だ。

やっぱやめよう

と声にまで出した時、

「そんなに可愛いコーヒーを飲めれますか?」

という変な日本語が目に入った。
おそらくカフェアートのコーヒのことだろう。
よくよく読んでみるとそんなのばかり。
いや、こちらの可愛いコーヒーのほうが、意味が類推できるだけマシなほどだ。

そうだ、あちらも勉強中なのだ。
それにこちらは9年間義務教育で英語を学んでいる。
言語の自力ではこちらの方が上なのかもしれない。
それで優越感など感じてはいけないが、気遅れすることはないかもしれないな、と思うことができた。
可愛いコーヒーの彼女には感謝を述べたいと思う。

language exchange用のアプリのため、文を訂正してあげることも容易である。
ほぼ一瞬で添削してあげられる。
説明も日本語でOKなようだ。
その日本語説明も彼らの勉強になるのだから。

まずは片っ端からフォロー

開き直ったぼくは、まずは表示される人たちを片っ端からフォローした。
その数100人ほど
もちろん知り合いなどいるはずもなく、そもそも海外に住んでいる人がほとんである。
マナー違反をするつもりはもちろんないが、変なことになったらブロックするなりアプリを削除するなりすればいい。無料で使っているのだからいつでもやめられるのだ。
さて、たくさんフォローすると10人ほどがフォローを返してくれた。
マイアミの女性、エセックスの男性、ヒジャブで髪を覆ったムスリムの女性なんかもいる。
これ、すごくないですか?
初めて10分で、僕は世界の遠く離れた誰かさんとお知り合いになれたのだ。
しかもみんな日本語を習いたい。
そしてすでに、ボタンひとつでメールを送ることができる。

さっきまで「やっぱやめようかなー」と言っていた僕だが、そんなことを忘れてすっかり興奮してしまっていた。

メールを送る

チャットと言ったほうがいいだろうか?
とにかくLINEのそれと同じである。
それをフォロワーに片っ端から送ってみる。
Hi,thanks follow me!
という感じだ。
あなたがよほど変な写真を設定していない限り、ほぼ確実に返事があるだろう。
うおお、俺ったら外国人とやりとりしている……! となるはずだ。

楽しい

結局ここが全てである。
このアプリは楽しい。
相手が生きた人間だからだろう。
勉強という感覚はあまりなく、なのに翻訳検索なんかを苦もなくやっている自分に気づく。
楽しみながら話せば、自然と英語力はつくのだろうなという感じがする。
正しい文法など、それほど気にすることはなさそうだ。
通じればよいし、間違っていても相手が訂正してくれる。

学生時代、授業中に手紙のやりとりを先生に内緒でしたことだろう。
あれを全て許可する代わりに、内容は英語でやることを強制すれば、英語力は自然とあがりそうだなあと、外国人とやりとりしながらそんなことを考えた。

Hello Talk1日目のまとめ

ひとまず1日目の感想は、「楽しい」である。
勉強という感覚なく、楽しくやりとりしているという感じである。

これがいつまで続くか、そして英語力の向上に繋がるかはわからないが、また1週間、1ヶ月と続いた時、感想をシェアできればなと思っている。

ちなみにきれいな女性も結構いる。
ナンパ目的は推奨できないが(そもそも居住地が遠すぎる)、女性とメールできるならモチベーション上がるぜって方もやってみるとよいだろう。
マナーは守れよ!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事