ChromeでGoogle検索時、1文字目が勝手に確定する問題等

いやまいった。いきなりGoogle検索への入力がおかしくなってしまってとても不便だったのだ。

1文字目が勝手に確定したり、変換を確定すると勝手に調べちゃったりするから困ったものだ。

まあ無理やり解決した。

困ってる人の参考になれば幸いだ。

ChromeでGoogle検索時、1文字目が勝手に確定したり、勝手に検索する問題

症状

この画像を見てもらいたい。「あいうえお」とキーボードで打つとこうなる。

ああいうあいうえお

とても不便。ってかひどい。

で「あいうえお」がまだ確定していないのがわかるだろう。

ここで1度enterキーを押すと変換が確定され、もう一度enterキーを押すと「ああいうあいうえお」で検索される、というのが通常のはずだ。

しかしある日を境に、ここで一度Enterキーを押すだけで検索されてしまうようになった。

うぜええええええ!

イライラ苛っ!

これが地味にめっちゃめんどい。

まずそもそも「ああいう」がいらない。

で次に「あいうえお」の後にスペース「日本語」とかで調べようと思っても、「あいうえお」を確定した時点で検索されてしまう。

ボックス内にカーソルキーが残っていればそのままキーを打てるのだが、残っていない。

なのでマウスをひっつかんでボックスをポチッとしてカーソル出現という意味のない動作を、検索の数だけ繰り返すことになる。

一回一回は大した労力でもないので放置していたが、数がかさむとめんどい、めんどすぎる。

なのでどうにか解決した。(とはいえないかもしれないが)

解決法

タブを開いた時に出てくるページとこのGoogleのアドレスのページは、実は違う。

左がタブを開いた時にでてくるページ。

右がGoogleのアドレスのページ。

左の方はアドレスバーにURLがないので、ブラウザ依存のページということなのだろう。

僕はそれを知らなかったので、なんか変な時と大丈夫な時があるなあ、と鼻くそをほじりながら思っていた。

で、タブを開いた時、右側のページがでるようになれば解決するわけだ。(左の方の下にでてくるブックマークを愛用していなければ、だが)

じゃあブラウザの設定からいけばいいかと思いきや、タブがどうとかいう項目はあるのに、新規タブを開いた時にURLを設定できるところは実はない。

設定ページのこれとかでいけそうだよね? だが無理だ。

これでは設定できない。できそうでできない。むむむむ。

基本あのうざい方の画面を開いてもらいたいらしい。

で、そんな時に活躍するのが拡張機能だ。

拡張機能 New Tab Redirect を使う

これを使おう。みんなめっちゃ入れてるね。

拡張機能のところで検索すればすぐでてくる。

で適応した後タブを開くと、なんか変な画面がでてくる。

なんか変な画面

よくわからんがこの左上のNew Tab Redirectをクリック。

でこんな画面がでてくるので、Googleのアドレスをいれよう。

そしてsaveボタンを押す。

こんな画面

これで新しくタブを開けるとGoogleのwebページがでてくる。

例の問題は解決しているはずだ。

アドレスバーに打ち込むことでも回避できる

こんな感じ。

まあ例の下側のブックマークを愛用している人はこれでもいいかもね。

拡張機能いれなくてすむし。

でも、クセで検索ボックスで検索しちゃうと思うけどね。

お好みでどうぞ。

まとめ

というわけで、根本的な解決ではないものの、一応解決した。

こんな拡張機能など使わなくても普通に検索させてほしいので、Chromeのバグはとっとと取り除いてもらいたい。

Macの場合、ダークモードから通常モードに戻すと大丈夫になった人もいるらしいが、どうなんだろう。

ダークモード大好きな人はそれはそれで困るよね。

まあ僕はあれ大嫌いなので別にいいが、逆だったらMacとおさらばしかねない。

それくらい無理。

とうわけで、お役に立てただろうか?

それでは快適な検索ライフを!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事