ゲームソフト「gost of tsushima」の画像

発売からそろそろ一ヶ月、未だプレイ中のゴーストオブ対馬。

オンライン協力型マルチプレイモード「Legends(冥人奇譚)」が今秋無料で実装されると聞き、楽しみでならない。

なんかもはや別ゲー感があるが楽しめればいいだろう。

8月から、ゆるゆる未だプレイ継続中だ。

【PS4・おすすめ】Ghost of Tsushimaがおもしろいのでレビュー③

対馬を彷徨い歩く

僕はほんと攻略を見ない。よほどのことがない限り見ない。

一旦見てしまうと見続けてしまうし、ゲームがバカらしくなってしまうからだ。

そんな僕なので、基本対馬を彷徨い歩いている。

ゲームシステムも適当にしか知らないので、いきなり温泉がでてきて、そんなのもあるのか〜、とノンキに湯につかったりもする。

うほっ!

ゆなへの愛がとまらない

このゲーム屈指の、いや全ゲーム屈指のブサイク「ゆな」

僕は彼女にもはやメロメロである。(前回記事参照)

かわいい

口の減らないところも愛おしい。

というか可愛い。顔が可愛い。

途中酒を酌み交わすシーンがあったが、そこで仁は何故押し倒さないのかとヤキモキした。

そんな期待をしてドキドキしていたのは、全人類で僕だけかもしれない。

いいシチュエーションだ
抱けるだろ仁!

ちょっとだれてきたので無理矢理攻略

これはこのゲームが悪いのではなく、僕が悪い。

僕はサイドストーリーが豊富なゲームではだれてしまうのだ。

とはいえゴーストオブツシマのサイドストーリーは優秀なので、その症状がでるのは遅かった。

だが相手は僕だ。無理なのだ。

そういう時の対処方はもう心得ている。

無理矢理ストーリーを進めるのだ。

ステルスも面倒くさくなったので、ゴリゴリの正面突破で突っ込んでいく。

防御さえ怠らなければなんとかなる。SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEで散々鍛えたのが効いているのかもしれない。

そんなことをしていたら、ストーリー上ほんとに仁が鬼みたいな状態になってびっくりした。

なんだか自分のプレイスタイルがそれを導いたみたいに錯覚して、楽しい。(もちろんそんなことはない)

要所要所の演出もよくできている。

かといって説明しすぎない。

洋ゲーと和ゲーのよいところを折衷した感じだ。

もうしばらく戦闘に明け暮れていたいと思う。

twitterがえらいことに

PS4のスクリーンショットはTwitterに飛ばしてしまうのが、こういう掲載には楽なのだが、おかげでこのブログのTwitterはゆなのブサイク顔の画像ばかりだ。

もちろん僕はゆなを愛しているのだからいいのだが、フォロワーの方々はなんだこいつと思うだろう。

だがまあ、ゆなの布教活動としてはいいのかもしれない。

まとめ

とりあえず戦闘とストーリー、そしてゆなの可愛さを楽しんでいる。

今後ゆなとうっふんな展開になるかどうか、ほんとに目が離せないゲームである。

いよいよ中盤くらいなのかな?

攻略を見てないので、そういうところもわからないのがまたよい。

予想予測ができないのだ。

それこそゲームの醍醐味である。

ではまたゆなとの関係に進捗があれば、報告することとする。

皆様、最高の対馬生活を!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事