![[Mac]Final cut ProでWINDOWSで作った字幕SRTファイルを使うには?](https://keturonkara.com/wp-content/uploads/2021/04/スクリーンショット-2021-04-17-12.14.18.png)
Mac専用ソフトFinalcut Pro で、WINDOWSで作った字幕srtファイルを使うにはどうすればいいのか?
もし困っている人は簡単な方法で解決するかもしれないので、試してみてください。
目次
[Mac]Final cut ProでWINDOWSで作った字幕SRTファイルを使うには?
windowsの音声合成ソフトCeVIO AIでSRTファイルを作ったはいいものの、Final cut Pro で使えなくて四苦八苦してました。
調べてみてもなんか難しい変換方法ばかりでイミフです。
しかしめちゃくちゃ簡単なことで解決しました。
テキストファイルで開いて保存
SRTファイルをテキストファイルで開いて、スペースでも「、」でも「。」でもなんでもいいので内容を改変します。
で⌘Sで保存。
すると普通にFinal cut Pro でキャプションとして読み込めました。
こんな簡単なことで何時間悩んだことか、、、。
上の文章だけじゃ分からない人用に、一応画像補足
僕と同じMac音痴なあなたのために、一応画像で説明しておきましょう。
ファイル→読み込む→キャプション から読み込もうとするも、、、

ムリですよね?

なのでテキトーにテキストアプリで当該のSRTファイルを開きます。

あとはなんでもいいから一文字打ち込むと、編集済みとでてきて、セーブできるようになります。

これで保存すればこのファイル、Final cut Pro 上で使えるようになります。
なんでかは知りません笑。
Macで一回触ってやることで、Macと仲良くなるのかなあと思ってます。
とにかく使えればOKですよね?
読み込み方は、、、
冒頭でもやりましたけどね、、、。
ファイル→読み込む→キャプションから読み込みましょう。

字幕とかのことをキャプションというんですって。
知らんけど。
この字幕、プラグインとかなしでサイズとか自由に変えられるといいんですけどねえ。
この方法、まあ皆さんの環境でできるかはわかりませんけど、1分で試せるんでやってみるといいでしょう。
念のため元のSRTファイルはコピーとって残しておいてくださいね。
それでは最高の動画編集ライフを!