Social Media Social Marketing  - jmexclusives / Pixabay
jmexclusives / Pixabay

なんだかんだで慣れてきた。まだブログを始めて2日目だが、なんとかなりそうな気がしている。

初期の記事の無残な出来と比べれば、なるほどブログって書くだけなら誰でもできるんだな、と思ってもらえると思う。

↑こんな感じでした

その他やった諸々

わざわざ記事にするほどではないが、細々した設定や登録なんかもしている。自分用の備忘録として、またブログ初心者の同志たちのために記しておきたい。

パーマリンクの設定

パーマリンクとは何かというと、、、などと僕に説明できるわけはない。

ただ最初にやっておかないと後々困ることがある、ということでやっておくべきことらしい。

ざっくり言うと「記事ごとのURLをどないすんべか」ということらしい。番号なのか記事タイトルなのか日付なのかカテゴリーなのか、もしくはそれら複数なのか、どれを基準にやるんだい? ということ。

でカテゴリー+タイトル、とかのURLにしておくと、後でカテゴリーの名前を変えた時にリンク切れとかしちゃうかもよ、ってことらしい。

意味わかんないよね? 僕もわからない。

なのでおすすめする人が多かった、タイトル名にしておいた。

設定→パーマリンク設定、でこの画面にいける。

フリー画像提供サイトに登録

画像どうしよう、ってまず思うよね。でもフリー画像サイトからダウンロードすれば無料で使えます。

「ブログ フリー素材」とかで検索すると「おすすめ7選!」とかでてくるけど、どれがいいか分かんないし読むのもしんどい。登録するのもしんどい。

1個でいいよ1個で。不満がでたら他のとこ登録すればいいんだから、そんなとこで足踏みしてるとやる気がなくなっちゃう。

僕はPixabayってとこにした。理由はなんかおしゃれっぽかったから。

https://pixabay.com/ja/

PixabayはWordPress用の超便利なプラグインがあったらしいんだけど、今は使えなくなってるみたい。(その代わりにでたやつも現在はダメ)

でもこれでも便利だから、入れとくといいかも。楽ちん。

悩まずサクサクいきましょう。

グーグルアナリティクスに登録

なんかサイトに何人来たかとか解析するにはグーグルアナリティクスに登録しないといけないみたい。

まあとにかく分かりにくく、登録し終わった今でも一体何を登録したのかよくわかってない。

大人しく、信頼できそうな解説サイトの言う通りやりましょう。

ブログ開設はそんなに難しくなかった

Flower Meadow Poppy Blossom Bloom  - SusanneEdele / Pixabay

やったことはこれくらい。この記事で7記事目になるが1から7まで読んで同じようにやってもらえば、これくらいのブログは誰でも作れてしまう。後はレイアウトに凝るもよし商売に精を出すもよしだろう。(それはそれで大変そうだが)

現在ではやたら詳しく丁寧な説明サイトが多いが、あれを読むとなぜかやる気をなくす人も多いと思う。

なぜなら僕がそうだった。

このくらいテキトーでもブログってできるんだ、とでも思ってもらえるなら、この記事たちの存在もそんなに無駄ではなかったかなと思います。

おすすめのレンタルサーバーはこちら

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事