Audiostockは1日1曲くらいがちょうどいい?web資産を増やして音楽収入を稼ぐ

オーディオストックで稼ぎたいけどどうしたらいいのかな、という人は多いと思います。

結論としては、とりあえず1日1曲の登録を目指すといいと思いますよ。

今日は僕なりのオーディオストック攻略のおすすめをシェアしようと思います。

Audiostockは1日1曲くらいがちょうどいい?web資産を増やして音楽収入を稼ぐ

1日1曲を目指してみよう

まずは1日1曲。

これで1年で365曲なのは分かりますよね?

僕は50曲作って、1年間放置しておいたら5万円貯まっていましたので、365曲あれば単純計算で35万円貯まることになりますね。

額としては、ちょっとバカにできない額になってきます。

もちろん生活なんてしていけませんけどね。

ただ1日1曲ができない人は、ちょっと色々厳しいでしょう。

多分1曲にかける時間が長すぎるか、継続することが苦手でしょうから。

そのあたりを克服するのは今後の人生全てに役立つので、その修行として頑張ってみるのはいいかもしれませんんね。

毎日は作業できないけど、日曜日に7曲作る!なんて人もいるかもしれません。

でもそれではパンクするかもしれませね。

その場合は日曜日に2曲くらいにして、まずは年間100曲を目指しましょう。

短時間で作れるか

1曲にかける時間は登録も含めて1時間以下にしたほうがいいでしょう。

それ以上かけるのはコスパが悪すぎると思います。

めちゃくちゃ売れるなら別ですけどね。

正直30分でも長いと思っています。

理想をいえば10分で1曲作れるくらいを目指してみるといいでしょう。

これは意識しないとそうならないですから、時短できるものを探して訓練もしましょう。

時短のためにテンプレートを作る

いまやどのDAWにもテンプレート機能があります。

僕は一瞬でお気に入りの音源が入ったトラックが出てくるようにしています。

各トラックにはEQ、コンプ、リバーブなんかもすでにささっているので、ミックスの時間が0になる時も多いです。

歌があるとそういうわけにはいかないですが、基本インストミュージックなのでそれほど心配いりません。

マスターにはマスタリングコンプも挿さっています。

ピアノインストなら、一回録音したら完成してしまいますね。

コピペを利用すれば、5分の曲が3分でできます。

ミックス処理とマスタリング処理はすでにすんでいるわけなので、そのままオフラインで書き出しです。

iZotope製品が最強

時短にはiZotope製品をおすすめします。

AI搭載プラグインを嫌う人はいますが、使った方がいいですよ。

エンジニアさんは別ですが、我々は作ってなんぼですから。

もうめちゃくちゃ時短になります。

あと、購入者は聴きやすさとか使いやすさを求めているので、変に尖ったプラグインとかいらないんです。

普通でいいんですよ。

iZotope製品はAIだけに注目されがちですが、微調整もしやすいですし。

ちょう便利ですよ。

web資産ができる

365曲の楽曲というのは、ちょっとした資産です。

ブログにしろストックミュージックにしろ、こういったあなただけのコンテンツは、ちゃんとした資産なのです。

もし限りなく0円に近かったとしても、完全に無駄にはなりえません。

そしてそれらがうず高く貯まった時、あなたに思いも寄らない力を与えてくれると思いますよ。

ストックミュージックだけではなく、他のweb資産を増やすきっかけにもなるかもしれませんね。

僕はゲームが好きなのでそれらを完全否定はしませんが、ソシャゲのデイリークエストに毎日10分使うより、その10分使って1曲作って登録したほうがいいだろうということは、間違いないと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

1日1曲ができるなら、1年後に35万貯まっている可能性はあります。

ただ、僕は毎日ブログを2本更新していますが、毎日なにかを続けるというのは本当にきついです。

やってみればわかりますが、体が全力で拒否してきますからね。

ただ継続さえできればうまく物事が回るように世の中できていますので、自分を継続体質にするためにも毎日何かをやるのはおすすめです。

それが資産になるものなら尚更ですよね。

やってみようと思う人は頑張ってみてくださいね。

オーディオストックに関してはこちらの記事もおすすめです。

それでは!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事