Apple Silicon[M1]搭載のMac Book Air/Mac mini/Mac Book Proが遂に発表。これは欲しすぎる。

2020年11月11日、Apple配信イベントの「One more thing」で、Apple初のMac用のCPUチップ「M1」と、M1を搭載した新型Mac Book Air/Mac mini/Mac Book Proが発表されました!

いやーめっちゃ欲しいんですけどどうしよう。

CPUはPCの根幹ですから、最初は様々な不具合がでるはずだ、とかささやかれてますが、これは欲しくなりますね。

考えてみれば他社製のcpuを使うよりも、Mac専用に開発されたチップを使う方が能率は良さそうな気がします。

Mac用にだけに注力できるわけですからね。

でもこれだけ性能が上がるのは、新CPUの恩恵もあるでしょうけど、普通に他のハードがよくなっているからじゃないでしょうか?

M1のスタートダッシュのために隠しておいた隠し球なのかもしれませんね。

あと注目してるのがMac mini。

これ最近現場でもよくみるんですよね。

グラフィックチームも普通に使っていたりして、結構びっくりすることがあります。

マニピュレーターが同期を走らせるのにも使っていますね。

ちょっと貧弱というイメージがあったのですが最近はそんなことはないようで、持ち運びもしやすいのでライブ現場でも見るのでしょう。

それが699ドルから、機能大幅UPで発売というわけです。

我が家は数年前のモリモリiMacですが、それを凌駕する日も近いかもしれません。というかもうすでにされてるかも?

Mac Book Proもいいですね。

mac book pro m1

今このブログはMac Book Proで書いています。

基本的には不満はないのですが、強いていうなら充電の持ちだけもうちょっと長くなればなあと思います。

M1製のMac Book Proは充電のもちがよいとうたっていますね。

これはうれしい。

今後3Dとかも扱っていきたいので、その時には乗り換えも検討ですね。

まあ単純に欲しいです。

持ち運んで、初のM1を自慢したいw

Airもよさそうです

ちょっと前のProと遜色なくなるんじゃないでしょうか。

なんだかんだ1番使用人口が多いのがAirなので、嬉しい人が多いと思います。

後はiMacとMac Proがどうなるかですよね。

化物みたいなマシンが登場するかと思うと、ちょっとワクワクします。

値段はおさえてほしいですが、この感じをみるとそんなに心配することはなさそうです。

Appleのニュースってなんでこんなにワクワクするんですかね?

やっぱり常にいいものをさらによい新製品でバージョンアップしてきたからですね。

ジョブズ亡き後のAppleはダメという人がいますが、まったくそうは思いません。

この新CPUは、発表前までは見送る予定でいましたが、ちょっと買ってしまいそうです。

とはいえ何の問題もなく元気なMacが2台うちにあるので、ちょっと扱う自分の体が追いつかないなあ。でもほしいなあ、と。

まあiPadも2台あるから、お腹いっぱいですが 汗

サンタクロースがいるなら、届けてくれてもいいんですけどねえ。

とにかく発売が楽しみですね。

11月17日から発売の予定です。

それでは、最高のMacライフを!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事