【ダイエット】市販チョコレートのg(グラム)あたりのカロリーは?

糖質オフをうたうチョコレートやカロリーオフを主張するチョコレート。

でも蓋を開けてみれば、というか裏のカロリーを見てみると結構あったりしませんか?

たしかに一箱のカロリーは低いけど内容量も少ないじゃん、と思うことよくあります。

そこでグラムあたりのカロリーをまとめてみました。

ダイエット中だけどチョコを食べたいそこのあなた、そしてここの私自身の参考になればなあと思います。

ナッツやパフの入っているものは入れていません。そこをいれると訳わからなくなりそうなので。

では行ってみましょう!

基準として 「明治ミルクチョコレート 50g」

基準としてまず超有名なチョコレートのカロリーを見てみましょう。

明治ミルクチョコレート。

50gなのでちょうどいいです。

気になるカロリーは…

50gあたり 283kcal

さすがやっぱりチョコレートはカロリーありますね。。。

これを基準として見ていくと分かりやすいです。

ブラック(ビター)も同じく283kcalです。

因みにロッテガーナミルクチョコレートは278kcal ほぼ一緒ですね。

ガーナブラック(ビター)は287kcalでした。

メンタルバランスチョコレートGABA<ミルク>

仕事や勉強等による一時的・心理的なストレスを低減する機能が報告されているGABA(γ-アミノ酪酸)を配合しているとのこと。

なんだかこういうパッケージはカロリー抑えめで健康的な感じがします。

気になるカロリーは…

50gあたり 290kcal

あ、あれ? ミルクチョコレートより少し高いくらいです。

パッケージ裏には10グラムあたりで書かれているので少なく思いがちですね。

ただカロリー高い分書かれている通りストレスを低減するのかもしれませんよ!

因みにビターも同カロリーでした。

LOTTE ZERO

砂糖ZERO!

糖類ZERO!

これは夢のような商品ですね。

きっとカロリーもZERO、とはいかなくてもかなり低いはずです。

気になるカロリーは…

50gあたり 240kcal

むむむ、明治ミルクチョコレートよりはたしかに低い。

ですが砂糖ZERO、糖類ZEROと言う割にはカロリーは結構あります。

成分表をよくよく見ると「糖質」は入ってるんですね。

違いの細かいことはわかりませんが「糖質ZEROとは言ってない」ということは覚えときましょう。

うまいことやるものですね。

ビターは以外にも少し高く250kcalでした。

江崎グリコ LIBERA リベラ (ミルクチョコレート)

脂肪や糖の吸収を抑えるチョコレートらしいです。

最高ですね。

吸収さえしなければ太ることはありません、バンザイ!

でもパッケージ裏には例の小さい文字で色々言い訳のようなことが書いてあるので、興味のある方は読んでみるといいでしょう。

興味がない人に説明しておくと、黒烏龍茶とかのCMで隅っこに虫眼鏡必須の文字サイズで出てくる、例の文言的なやつです。

でもきっと吸収しません!

気になるカロリーは…

50gあたり 262kcal

明治ミルクチョコレートより少し低いくらいです。

でも吸収抑えてくれるはずなので、素晴らしいですね!

因みにビターも同カロリーでした。

明治 チョコレート効果 カカオ 72% BOX

ダイエットにはこれ、と話題になりましたね。

なんせこのシリーズは明らかに甘くないので、味で砂糖の少なさを実感できるんですよね。

チョコレート食べたほうが逆に痩せる、なんていう人もいました。

これは本命ですから期待していいでしょう!

気になるカロリーは…

50gあたり 280kcal

あれれ、あの甘くて美味しい明治ミルクチョコレートと変わらない…

計算ミスかと何回かやり直しましたが、カロリーはそんな低くなかったんですね。

でも痩せるはずです!

明治 チョコレート効果 カカオ86% BOX

カカオの割合が高くなればカロリーは下がるはず!

だって苦いもん!

気になるカロリーは…

50gあたり 289kcal

なんで苦いのにカロリー上がるんだよ!

でも大事なのはカロリーじゃないはず。

この記事がカロリーに注目してみただけなので。

明治 チョコレート効果 カカオ95% BOX

これは苦いですね。

真のチョコ好きが到達できるのがこれなのでしょう。

私にはちょっとハイレベルすぎます。

気になるカロリーは…

50gあたり 310kcal

えええ…

一番高いのか。

これはまさかでした。

まあカカオいっぱい入ってるわけでカロリー上がるのが当然か…。

でもなあ、苦いよ?

苦いのにハイカロリーだよ?

うーむ、最高の商品です。

名糖産業 アルファベットチョコレート 341g

正直これが一番好きです。

いつ食べても美味しい。

しかし止まらない。

気になるカロリーは…

50gあたり 284kcal

明治ミルクチョコレートとほぼ同じです。

なんかもうこれでいいじゃんとなってきますね。

まとめ

明治ミルクチョコレート293kcal
ロッテガーナミルクチョコレート278kcal
メンタルバランスチョコレート GABA (ミルク)290kcal
LOTTE ZERO240kcal
江崎グリコ LIBERA262kcal
明治チョコレート効果 72%280kcal
明治チョコレート効果 86%289kcal
明治チョコレート効果 95%310kcal
名糖産業 アルファベットチョコレート284kcal
全て50gあたりのカロリー

結果、

低カロリーなチョコレートは存在しない

ということがわかりました。

LOTTE ZEROが少し低かったですが「とっても低カロリー!」とはとても言えません。

ダイエット中にチョコレートが食べたいときはこれだ!と言いたかったのですが、嘘をついてもしかたありませんからね。

しかし各種色々調べてわかったことがあります。

それは「各社チョコレートのカロリーはなるべく表示しない」ということ。

載せないわけにはいけないので一応パッケージに書いてはいます。

でも他の数字は事細かくアピールするんですがカロリーにはあんまり言及しません。

だって低くないんですから当然ですね。そこをアピールするわけがないのです。

大手ではないところではグラムあたりのカロリーを割り出せないようにうまくやっていたりします。

一箱のカロリー、とかで表記しちゃうんですね。いや一箱何グラムなのよってとこが書いてません。

ただカロリーが高いから悪いわけではありません。

いろんな効果があるとうたっている商品があるわけなので、それを信じるかどうかで話は変わってきますから。

あと食料がないときは高カロリーなものって最高の食料ですからね。

カロリーベースでダイエットを考えるチョコ好きには絶望的というだけです。

何よりチョコレートは美味しいので、食べすぎに注意して美味しくつきあっていきましょう!

*また追記していく予定です

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事